🏰 王城の建物を紹介 🏰

〰️

🏰 王城の建物を紹介 🏰 〰️

神殿て何するところ?

神殿で祭祀をすると得られる効果

祭祀の実施手順

祭祀を行うには、まず都市内の神殿に移動し、メニュー画面を開きます。

  1. 神殿へ移動する: 都市画面から**神殿(Shrine)**をタップします。

  2. メニューから「祭祀」を選ぶ: 神殿のメニューの中から**「祭祀」**を選びます。

  3. 捧げる方法を選択する:

    • ジェムを使って祭祀を行う場合は**「ジェムを捧げる」**をクリックします。

    • アイテムの貢物を使って祭祀を行う場合は**「貢物を捧げる」**をクリックします。

  4. 回数を決定し、実行する:

    • 次の画面で、ジェムまたは貢物を使って祭祀を行う回数を決定します。

    • 回数を決めた後、**「祭祀」**ボタンをクリックして実行します。

  5. リワードの受け取り:

    • 祭祀が完了すると、君主経験値や資源、スピードアップなどの祭祀リワードが即座に付与され、受け取り完了となります。

祭祀は、特に君主レベルを上げる上で重要ですので、この手順に従って計画的に実行してみてください。

  1. 祭祀に必要なジェムの量

祭祀に必要なジェムの量は、その日の祭祀を行う回数に応じて以下の通り変化します。

  • 最初の2回は、比較的少ないジェムで行えます。

    • 1回目25ジェム

    • 2回目50ジェム

  • 3回目と4回目になると、必要なジェムは100ジェムに増加します。

  • 5回目と6回目200ジェムが必要です。

  • 7回目と8回目は、その倍の400ジェムとなります。

  • 9回目と10回目は、600ジェムが必要です。

  • 11回目から15回目までの5回は、一律で1,000ジェムを要します。

  • そして、16回目以降は、その日の祭祀に必要なジェムの量が最大の1,500ジェムで固定となります。

このように、11回目からは1回のコストが1,000ジェムと急増するため、ジェムのストックが少ない、または他の用途にジェムを使いたい場合は、10回目(600ジェム)で止めるのが最も効率的です。

祭祀のジェム消費戦略と「貢物」の活用

1. 効率重視なら「10回目(600ジェム)」でストップ

費用対効果が最も高いのは、**10回目(600ジェム)**までで祭祀を止めることです。

  • 1〜10回目までの合計コストは3,450ジェムです。

  • しかし、11回目からは1回あたり1,000ジェムとコストが急増するため、ジェムのストックが少ない場合や、他のイベント(装備精錬や将軍強化など)にジェムを使いたい場合は、ここでストップするのが最も効率的です。

2. イベント目標に応じた調整

ジェムを多く消費する前に、参加しているイベントの目標回数を確認しましょう。

  • ジェム温存派: 最低限のイベント目標(例:5回や8回)を達成できる回数で留め、余分なジェム消費を賢く避けます。

  • ランキング狙い派: イベントの目標(15回や20回など)が明確で、報酬が魅力的な場合は、1,000ジェムや1,500ジェムの区間まで思い切って進めることで、貴重なイベントリワード獲得を目指せます。

  • 君主レベルを早く上げたい派: 祭祀を行うことで君主の経験値を多くもらえます。そのため早く君主レベルを上げるには祭祀をするのが1番の近道です。

16回目以降の新たな選択肢:「貢物」の活用

そして、最大のコストである16回目以降の祭祀については、ジェムの使用をやめて「貢物」というアイテムを使うことを強くおすすめします。

祭祀回数コスト(通常)推奨される代替手段16回目以降1,500 ジェム**「貢物」**の使用

「貢物」はジェムの代わりに使用できる祭祀専用のアイテムです。ジェムを大量に消費する16回目以降は、この貢物に切り替えることで、ジェムを完全に温存することができます。

「貢物」の入手方法

貢物は、主に以下の方法で手に入ります。

  • 遺跡(relic):遺跡の宝物庫のリワードとして入手できます。

  • 闇市(Black Market):ジェムを使って購入できる場合があります。(出現回数は少なめです。)

  • ラッキールーレット:ラッキールーレットのリワードとして入手できます。

あなたの貴重なジェムを、費用対効果の高い区間(10回目まで)や他の重要な用途のために残し、高コストな16回目以降は「貢物」で代替する。この戦略で、より賢くEvonyの都市を発展させていきましょう!