*いまさら聞けない!Evony 基礎知識*

〰️

*いまさら聞けない!Evony 基礎知識* 〰️

Evony 用語集

よく使われる用語

〜戦闘編〜

戦闘関連の用語集

ここでは、ゲーム内の戦闘でよく使われる用語や翻訳の癖をまとめました。

戦闘の種類と行動

  • PVP: 「Player vs Player」の略。プレイヤー同士の戦闘を指します。

  • PVM:「Player vs Monster」の略。モンスター狩りを意味します。モンハンとも言います。

  • KOS: 「Kill On Sight」の略。見かけ次第殺すと言う意味で、サーバーの中で問題を起こしたプレイヤーに課される懲罰のこと

  • パージ:「Purge」サーバー戦争が始まる前に、バブル(シールド)を張っていないプレイヤーの城や資源地、遺跡を攻撃すること

  • バブル:「Bubble」「泡」。停戦協定のことです。

  • BOB:「Bubble Or Burn」バブルをするか焼かれるか。常時攻撃可を意味します。

  • レイド: 「ラリー」や「集結」とも呼ばれます。複数のプレイヤーが集まって、一つのターゲットを攻撃することです。

  • 行軍: 「March」が直訳されて「3月」と表示されることがあります。部隊を移動させることを指します。

  • ソロ: 「単騎」とも言います。1人でターゲットを攻撃することです。

  • ラリーセッター: 同盟レイドを開始する人のことを指します。

  • レイヤー: 様々なレベルや種類の兵種を組み合わせて、部隊編成をすることです。

  • ゴースト:「Ghost」、「Ghosting」60分ラリーを設定して大事な兵を敵から隠す行為のことです。

  • テレポート:「Teleport」「Port」「Ported」「転移」 などの呼び方があります。「転移の巻物」を使って城を移動させることです。

  • 座標:「Coordinate」「Coords」ゲーム内の地図上での位置を示す数値のことです。

ステータスとアイテム

  • 戦力: 「電力」や「Power」と翻訳されることがあります。部隊の戦闘能力を指します。

  • 加速: 「スピードアップ」アイテムのことです。

  • バフ: 「強化効果」とも言います。将軍や部隊の能力を一時的に上げる効果です。

  • デバフ: 「弱体化」とも言います。敵の能力を一時的に下げる効果です。

兵種と行動

  • 騎兵: 「マウント」「馬」「マウントされた馬」「mounted」「Cav」「Cavalry」など、様々な訳し方をされます。

  • 射撃兵: 「範囲」「射撃」「弓」「アーチャー」「Archer」「Arch」「Range」「Ranged」などと訳されます。

  • 攻城兵器: 「包囲」「Siege」と訳されます。

  • 歩兵: 「地面」「グランド」「Ground」と訳されます。

  • 偵察: 「スカウト」と訳されます。敵の城や建物を偵察することです。

  • 援軍: 「手綱」「強化」「補強」「Rein」「Reinforce」などと訳されます。建物や味方の城に兵士を送ることを指します。

戦場名と戦場内の建物

  • BOC: 「Battle Of Constantinople」の略で、「コンスタンティノープルの戦い」。「コンス」と略されることもあります。

  • BOG: 「Battle Of Gaugamela」の略で、「ガウガメラの戦い」。「ガウ」と略されることもあります。

  • BOC: 「Battle Of Chalons」の略で、「カタラウヌムの戦い」。「チャロン」と呼ばれることが多いです。

  • AS: 「All Astar」の略で、「オールスター」のことです。

  • CUB: 「Civilization Ultimate Battlefield」の略で、「文明の衝突・頂上」を指します。

  • Alliance Duel: 「同盟対決戦」のことです。

  • ポータル:「Portal」「時空の扉」のことです。

  • 病院:「Hospital」「野戦病院」のことです。

  • タワー:「Tower」「祝福の塔」または「進軍の塔」を指します。戦場で指示を出す場合、「左の塔」、「右の塔」などと言う時もあります。

  • ナイトホール:「Knight’s Hall」「騎士の大広間」のことです。

  • レイドホール:「Rally Hall」「レイドホール」のことです。

  • 鉱山:「Crystal Mine」「結晶鉱山」のことです。

サーバー戦争・王座争奪戦

  • SVS:「Server vs Server」「サーバー戦争」のことです。「鯖戦」とも言います。

  • 寺院:「Temple」「狩猟の杜」「収穫の杜」「鍛治の杜」を指します。

  • スローン:「City of Throne」「王都」のことです。

  • ヒーロータワー:「Hero Tower」「英雄の塔」のことです。

  • マジックタワー:「Magic Tower」「魔法の塔」のことです。

  • スローンタワー:「Throne Tower」「王座の塔」のことです。

  • ロストパワー:「失った戦力」のことです。

  • ネガティブスコア:「Negative Score」「否定的」SVS中に敵を倒して得たポイントよりも失ったポイントが多い状態

  • ポジティブスコア:「Positive Score」SVS中に敵を倒して得たポイントが失ったポイントを上回っている状態

よく使われる用語

〜訓練編〜

訓練・育成関連の用語集

ここでは、ゲーム内の訓練や育成に関連する用語をまとめました。

訓練・強化

  • 平準化(へいじゅんか): 将軍のレベルを上げること。「レベリング」とも呼ばれます。

  • ティア(Tier): 兵士のレベルのこと。「T=Troop」と使われることもあります。「T1」はレベル1の兵士を、「T14」はレベル14の兵士を指します。

  • ギア: 「Gear」「General Equipment」将軍の装備のことです。

  • ギア:「Gear」「君主の神器」のことです。将軍の装備もギアというので文脈からどちらの意味かを読み取りましょう。

  • フラット洗練(せんれん): 装備の強化方法の一つで、パーセンテージではなく、固定の数値で装備のステータスを強化することを指します。

    通常、装備の強化は「攻撃力+5%」のように割合で増えますが、フラット洗練では「攻撃力+100」のように固定値で能力が上がります。

    特にT1防衛をつくる上では、この固定値での強化が大きな効果を発揮するため、T1戦力アップに非常に有効な方法です

  • 洗練: 「Refine」「リファイン」とも言います。特定のアイテムを使い、装備の能力値(攻撃、防御、HPなど)をランダムに再抽選して強化することです。

  • 赤星:「Red star(レッドスター)」とは、将軍の強化をさらに進めた、6段階目以降の強化状態を指す言葉です。

建物・アイテム

  • 王城: 「Keep」のこと。「K30」は「Keep 30」の略で、王城のレベルが30であることを示します。

  • ハイブ: 同盟の敷地を指します。

  • アライアンスビル: 「Alliance Bill」のことで、「同盟の城」を意味します。

  • Sub: 「Subordinate City」の略で、「属州都市」のことです。

  • ラリースポット: 「Rally Spot」のことで、「集結の場」を指します。

  • ウォーホール: 「War Hall」のことで、「参謀本部」を意味します。

  • Bar:「酒場」のことです。

  • ブラックマーケット:「闇市」のことです。

  • チャンピオン: 「魂の伴侶」のことです。

  • ブラゾン(Blazon): 「エンブレム」のことです。特定の兵種(歩兵、騎兵など)に特化したバフを付与するアイテムです。

  • タイル: 「農場」「木工所」「採石場」「鉄鉱山」などの資源地を指します。

  • Mine: 「鉄鉱山」のことです。

  • レリック: 「遺跡」のことです。

  • スピリチュアルビースト: 「神獣」のことです。

  • : 宝箱のことです。「Chest」が直訳されてこの表現になります。

  • ウェイビル: 「Royal Waybill」のことで、「王家の運送状」を指します。

  • トリビュート: 「Tribute」のことで、「貢物」を意味します。

  • 無料の〇〇: 「フリーの〇〇」。誰のものでもない、自由に使える属州都市などを指します。

  • RT: 「Royal Thief」の略。「王家の宝を狙う盗賊」を意味し、「RT?」だけで盗賊退治の協力を求めることができます。

  • RSS: 「Resource」の略。食料、木材、石材、鉱石といった資源全般を指します。

  • Food:「食料」のことです。

  • Lumber:「木材」のことです。

  • Stone:「石材」のことです。

  • Ore:「鉱石」のことです。

  • 宝石: 「ジェム」のことです。

  • ソル: 「SOL」「命の源」を意味します。

  • 研究石: 「Research Stone」のことで、「賢者の石」を指します。

  • アレスの血(血): 「アレスの血の結晶」のことです。

  • ホイール: 「wheel of Fortune」の略で、「ラッキールーレット」を意味します。

  • Levy:「税務」王城でゴールドを徴収することを言います。

  • VIP: 「壁にVIP」などの形で、城壁にアイテムの300VIPポイントが出ていることを知らせる際に使われます。

よく使われる用語

〜その他ゲーム全般〜

その他の用語集

ここでは、その他ゲーム全般に関連する用語をまとめました。

人物・役職

  • R5: 同盟の盟主、リーダーを指します。

  • R4: 同盟の幹部。盟主に次ぐ存在です。

  • アシスタント: 「Assistant General」のことで、「補佐官」を意味します。

  • ALT: 「alternate」の略。メインキャラクターとは別に操作するサブキャラクターのことです。「サブアカウント」、「サブ垢」とも言います。

  • Monarch:「モナーク」「君主」のことです。

  • ジェネラル:「General」「Gen」将軍のことです。

  • ディフェンス ジェネラル:「Defense General」「Wall」「壁の将軍」などと訳されます。「防衛官」のことです。

  • Duty:「担当官」のことです。

  • メイン:「Main General」のことで、「主将」を意味します。

  • アシスタント: 「Assistant General」のことで、「補佐官」を意味します。

ゲーム全般・日常会話

  • WC:「World Chat」の略。「トイレ」とも訳されます。「世界チャット」のことです。

  • AC:「Alliance Chat」の略。同盟チャットのことです。

  • ささやき:「Whisper」、「個人チャット」のことです。「個ちゃ」と略されることもあります。

  • ty:「Thank You」の略。「THX」よりも使う人が多いです。「ありがとう」の意味で使われます。

  • np:「No Problem」の略。「問題ない」「大丈夫」「どういたしまして」の意味で使われます。

  • 私の喜び:「My Pleasure」「お役に立てて嬉しいです」「どういたしまして」と言う意味で使われます。

  • LOL: 「Laughing Out Loud」の略。「笑」という意味です。

  • LMAO: 「Laughing My Ass Off」の略。「爆笑」を意味します。

  • 病気:「Sick」気分が悪い時に使います。

  • GG: 「Good Game」の略。良い試合だったね、という挨拶に使われます。

  • GGWP: 「Good Game Well Played」の略。GGをさらに丁寧にした表現です。

  • AFK: 「Away From Keyboard」の略。離席することを意味します。

  • BRB: 「Be Right Back」の略。「すぐに戻る」という意味です。

  • IDK: 「I Don’t Know」の略。「わからない」「知らない」を意味します。

  • Fat Finger:入力ミスをしたときに使います。指が太くて違うキーを押してしまったという意味です。

  • BAN: アカウントを削除されること。「垢BAN」とも言います。

  • bot:「Robot」の略。プレイヤーではなく、AIが操作しているキャラクター。

単位

  • 1K: 1,000

  • 1M: 1,000,000

  • 1B: 1,000,000,000

イベント

  • DA: 「Dynamic Attack」の略。軍隊の招集イベントの5日目「大規模攻撃」を指します。

  • KE: 「Kill Event」の略。サーバー版・王の対決 最終ステージ「敵兵を倒す」イベントのことです。

  • NAP: 「Non Aggression Pact」の略。「昼寝」とも言われ、プレイヤー間の非攻撃協定を指します。

  • AB: 「Alliance Boss」の略。「同盟ボス」のことです。

  • WB: 「World Boss」の略。「ワールドボス」のことです。

  • SVS: 「Server vs Server」の略。「サーバー戦争」のことで、「鯖戦」とも呼ばれます。

  • バーバリアン: 「Northern Barbarians」のこと。「北方の蛮族」を指します。

  • バーブ: 「北方の蛮族」の城を指す言葉です。

  • アンデッド:「Undead」「アンデッドの侵略」のことです。

  • ピラミッド:「トレジャーハント」のことです。

  • P5:「ピラミッドレベル5」のことです。

  • マヤ:「マヤの啓示」のことです。

どうしても相手の言っていることが分からない場合は、Google翻訳を活用しましょう。

Google翻訳を使う手順

  1. チャットの文章をコピー:

    • 相手のチャットの文章を長押しし、「コピー」を選択します。

  2. Google翻訳に貼り付け:

    • Google翻訳アプリに移動し、コピーした文章を貼り付けます。

  3. 翻訳を確認:

    • これで、より精度の高い翻訳結果を得られます。

少し手間はかかりますが、ゲーム内の翻訳機能よりも正確に相手の意図を把握できます。コミュニケーションに困った際は、ぜひ試してみてください。