〜*同盟総動員*〜
〰️
〜*同盟総動員*〜 〰️
同盟総動員とは?
同盟総動員イベントは、同盟員がそれぞれ個人でクエストをクリアし、ポイントを獲得することで、個人ランキング、同盟ランキング、同盟リーグに応じた報酬を獲得します。
以下にイベントの主な特徴と遊び方を説明します。
同盟総動員イベントの概要
参加資格
イベント開始24時間前まで、同盟人数≧15人の同盟は参加できます。
サーバーランキングの前100位の同盟のみ参加できます。
イベント期間中に、同盟を変更して参加できません。
クエストの種類と獲得ポイント:
イベント中、各プレイヤーは様々なクエストを受けられます。クエストには難易度があり、それに応じて獲得できるポイントが異なります。
個人専用クエスト
ポイント獲得と報酬:
クエストを達成すると、個人ポイントと同時に同盟ポイントも加算されます。
個人報酬: 自身の獲得ポイントに応じて、特定のポイント達成で報酬がもらえます。
同盟報酬: 同盟全体の獲得ポイントに応じて、目標達成で同盟メンバー全員が報酬を受け取れます。
ランキング報酬: 個人ランキングと同盟ランキングがあり、上位に入ると追加の報酬が獲得できます。
リーグ制度: 同盟は「トレーニー」「ルーキーズ」「エリート」「レジェンド」「エピック」の5つのリーグに分かれており、リーグレベルが高いほど得られる報酬も豪華になります。イベント結果によって昇格・降格があります。
効率的な進め方・攻略のヒント
クエストの選択:
個人で達成できるクエスト、特に個人専用のボーナスが高いクエストを優先的にこなしましょう。
同盟クエストは、R4/R5のメンバーが同盟の状況に合わせて(メンバーが達成しやすいクエストや、高ポイントのクエストを狙って)更新すると効率的です。
「軍隊を招集」や「消費還元イベント」など、他のイベントと内容が重複するクエストは、同時に進めると効率が良いです。
同盟メンバーとの連携:
同盟内で「このクエストを優先してほしい」「〇〇のクエストを誰か取ってほしい」といったコミュニケーションを取り、協力してクエストを消化していくことが重要です。
受領可能回数:
クエストをイベント期間中に無料で受けられるのは18回までです。
追加のクエスト挑戦回数をジェムで購入できますが、購入回数が増えるごとにコストが上がります。
クエストを失敗した場合でも挑戦回数は消費されるため、クエスト選びは慎重にする必要があります。達成するのが難しいクエストを間違って受けてしまうことがあります。注意が必要なクエストをあとで紹介しますね。
同盟総動員は、同盟の活発度や協力体制が試されるイベントであり、同時に大量の報酬を獲得するチャンスでもあります。積極的に参加し、同盟メンバーと協力して高みを目指しましょう!
-
クエストを受けるには?
受領可能回数
-
高ポイントを狙えるおすすめクエスト
無課金・まったり派向け
クエスト
-
ドラゴンのスキルをアクティベートするとは?
素材を製造するとは?
-
リワードを受け取るには?
個人スコアリワード
同盟スコアリワード
同盟ランキングリワード
クエストを受けるには?
同盟総動員の画面で自分がやりたいクエストを選択して「応じる」をクリックします。
クエストは18回受けることができます。
クエストには制限時間があり、時間オーバーまたは「放棄」を選択するとクエスト失敗となります。
その場合、受領可能回数は消費され、失敗のためポイントも入りません。
クエストを選ぶ時は本当にそのクエストを達成できるかよく考えてから選びましょう。
受領可能回数:18回
チャンスを購入するには?
無料で18回クエストを受けることができます。
一度に受けられるクエストは1つだけです。
新しいクエストを受けるには、現在受けているクエストを完了するか、途中で放棄する必要があります。
無料のチャンスを使い切った後は、ジェムを消費して追加のチャンスを5回まで購入できます。
クエスト画面で受領可能回数の横の➕をクリックします。
次のチャンス購入画面で「購入」をクリックします。
回数ごとに必要なジェムはこちら
おすすめクエスト
高ポイントを狙えるおすすめクエスト
神兵利器
このクエストは、赤色以上の装備を強化することで達成できます。
特に、文明装備の上級強化ができる方には最も簡単なクエストです。
高ポイントを狙えるおすすめクエスト
ジェム消費
このクエストは、ジェムを多めに持っているプレイヤー向けの、非常に簡単なクエストです。ジェムを消費するだけで達成できます
効率的なジェムの使い方
ジェムは、以下の行動に使うことでクエストを同時に進められます。
闇市でアイテムを購入する
装備の強化
神獣の刻印、アップグレード
ドラゴンの強化、アビリティ覚醒
将軍の強化
これらの行動は、キャラクターや部隊の強化にもつながるため、ジェムを有効活用しながらゲームを有利に進めることができます。
このクエストは、消費還元クエストと並行して進めるのがおすすめです。
効率的な進め方のポイント:
普段からジェムを貯めておく:日々のログインボーナスやイベント報酬などで、こまめにジェムを集めておきましょう。
イベント時に一気に使う:ジェム消費還元クエストは、特定のイベント期間中に開催されることがほとんどです。ジェム消費量に応じてアイテムが還元されるため、貯めておいたジェムをこのタイミングで一気に使うことで、通常よりもお得にアイテムをゲットできます。
ジェムを計画的に使うことで、ゲームをより効率よく、有利に進めることができます。
高ポイントを狙えるおすすめクエスト
資源徴収
このクエストは、ジェムを多めに持っているプレイヤーに最適なクエストです。
王城でゴールドを徴収するだけでクリアできます。
効率的な進め方:
王城でゴールド徴収の画面を開きます。
ジェムを使ってゴールドを徴収します。
王城ゴールド徴収クエストの注意点
このクエストは、同じ日に複数回受ける場合に注意が必要です。
ゴールドを徴収するたびに、必要となるジェムの量が増加します。
ジェムを使いすぎないように、以下のポイントを確認しながら進めましょう。
徴収に必要なジェムの量: 徴収画面で、次に必要となるジェムの量を必ず確認してください。
ジェムの残量: 計画的にジェムを使い、他の重要な用途のために残しておきましょう。
ジェムの費用を確認しながら、無理のない範囲でクエストをクリアしていくことをお勧めします。
高ポイントが狙えるおすすめクエスト
神の祝福
このクエストは、神殿で祭祀を行うことで簡単にクリアできます。
クエストの進め方:
神殿を訪れる
「祭祀」を選択する
ジェムまたは貢物を捧げる
たったこれだけでクエストは完了です。
高ポイントが狙えるおすすめクエスト
戦力成長
このクエストは、兵士の訓練、施設の建設、技術の研究、罠の製造など、総合的な戦力アップを目指しているプレイヤーに最適なクエストです。
さまざまな方法で戦力を上げることで、クエストをクリアできます。
さらに効率的に進めるには
このクエストは消費還元クエストと同時にクリアすることができます。イベント期間中に資源を消費して戦力を高めれば、消費した量に応じたアイテムも手に入り、一石二鳥です。
攻略のヒント:
資源を効率よく集める: 兵士の訓練には大量の資源が必要です。日頃から農場や製材所などで資源を確保しておきましょう。
イベント期間中に一気に訓練: 資源消費イベントが開催されているタイミングで、貯めておいた資源を使って一気に兵士を増やしましょう。
高ポイントが狙えるおすすめクエスト
実力アップ
このクエストは、ゲームを効率よく進めたい重課金プレイヤーにおすすめです。
このクエストでカウントされるのは、基礎ジェムのみです。2倍クーポンや3倍クーポンを使用して獲得した追加のジェムは、このクエストのカウントには含まれません。
大量ジェム購入のポイント
このクエストで75,000個の基礎ジェムを獲得する場合、購入するパッケージの内容に注意が必要です。
例えば、9,999ピンクジェムのパッケージには、25,000個の基礎ジェムが含まれています。
したがって、目標の75,000個の基礎ジェムを達成するためには、この9,999ピンクジェムパッケージを3回購入する必要があります。
計算式: 25,000個 × 3回 = 75,000個
計画的に購入することで、目標を効率よく達成することができます。
高ポイントが狙えるおすすめクエスト
ドラゴンのスキルをアクティベートする
このクエストはドラゴンの技量の1番右側のスキルを覚醒していることが前提条件です。
アクティベートの手順:
画面右下の3点マークをクリックします。
アクティブスキルの一覧から、ロックがかかっていないスキルを選択します。
「使用」をクリックすると、スキルが発動し、アクティベートが完了します。
スキルを発動するにはドラゴンの源のかけらが6個必要です。
注意⚠️アクティブスキルは、一度使うと次に使用できるようになるまで24時間かかります。連続してクエストを受けることはできませんのでご注意ください。
高ポイントが狙えるおすすめクエスト
ドラゴンにエサを与える。
このクエストは、ドラゴンのレベルアップと並行して進めることができるため、ドラゴンを効率的に成長させたい方におすすめです。
1回のエサやりで、16,000点以上の経験値(EXP)を与える必要があります。これより少ない点数では条件を満たせないのでご注意ください。
無課金・まったり派向けクエスト
ここで紹介するクエストは、ジェムを使わず、日々のゲームプレイを通して自然に達成したいプレイヤーにぴったりのクエストです。
特別なアイテムや課金は必要ありません。普段のゲーム生活の中で、以下のような行動をすることで、少しずつクリアに近づけます。
モンスターの討伐
スタミナを消費する
ルーレットを回す
資源の採集
これらの行動を続けるだけで、気づけばクエスト達成!自分のペースでゲームを楽しみたい方は、ぜひ挑戦してみてください。
ルーレット
ラッキールーレットを回すだけなのでカンタンに達成できます。
無課金・まったり派向けクエスト
スタミナ・快進撃
この2つのクエストは、自分ではボスを倒せなくても、同盟レイドに参加するだけでクリアできます。
参加方法:
同盟レイドが開催されたら、参加ボタンを押す。
自分の兵隊1人だけ選択して出撃ボタンを押します。
これだけでクエストの条件は達成されます。
注意⚠️: 同盟総動員のクエストは、一度に1つしか受けることができません。
新しいクエストを受ける前に、現在のクエストを完了させるか、キャンセルする必要があります。
複数のクエストを同時に進めることはできませんので、計画的にクエストを選びましょう。
無課金・まったり派向けクエスト
資源採集
このクエストは、夜寝ている間に資源地に採集に出すことで、朝起きたときにはクリアできる、非常に効率的なクエストです。
進め方:
寝る前に、採集部隊を資源地に送る。
採集にレベルの高い資源地(農場、木工所、採石場、鉄鉱山)を選ぶ。
例えば、Lv16の鉄鉱山は10M採集できるので、5行進送ればOK
朝、ゲームを開くと部隊が帰還しており、クエストが達成されている。
ポイント:
時間を有効活用: プレイできない時間を有効に使い、効率よく報酬を手に入れられます。
資源を確保: クエスト報酬だけでなく、大量の資源も同時に獲得できます。
日中の忙しい時間帯は他のことに集中し、夜間の時間を活用してこのクエストを進めましょう。
クエスト攻略の落とし穴:
注意すべきポイント
ここでは、プレイヤーが特に間違いやすい、注意が必要なクエストについて解説します。
ドラゴンのスキルをアクティベートするとは?
このクエストで求められる「アクティベート」は、単なるスキルの使用とは少し異なります。
アクティベートの手順:
画面右下の3点マークをクリックします。
アクティブスキルの一覧から、ロックがかかっていないスキルを選択します。
「使用」をクリックすると、スキルが発動し、アクティベートが完了します。
重要な注意点:
一度使用したスキルは、次に使用できるようになるまで24時間のクールダウンが必要です。
このクエストの達成には、4回のアクティベートが求められるため、4体分のドラゴンのアクティブスキルが必要になります。
手持ちのドラゴンを確認し、計画的にスキルを使用しましょう。
クエスト攻略の落とし穴:
注意すべきポイント
ここでは、プレイヤーが特に間違いやすい、注意が必要なクエストについて解説します。
素材を製造するとは?
このクエストで求められる「素材の製造」は、素材の「合成」とは異なります。
「素材の製造」とは、科学工場で新しい素材を生産することを指します。
例えば、「レベル3の素材を30個製造する」というクエストの場合、1個の製造に約2時間かかるため、通常の方法で30個すべてを製造すると60時間もかかってしまい、クエストの制限時間には間に合いません。
効率的な攻略方法
クエストを制限時間内にクリアするには、ジェムを使って「快速研究」を行うのがおすすめです。この方法で製造時間を大幅に短縮でき、効率よくクエストを達成できます。
レベル3の素材を1個製造するには263ジェムが必要です。
クエスト達成のために30個製造する場合、合計で7,890ジェムが必要になります。
計画的にジェムを使って、素材製造クエストをクリアしましょう。
リワードを受け取りましょう!
リワードを受け取るには?
リワードの受け取り方
リワードを受け取るには、イベント期間中は画面右上の宝箱をクリックします。
イベント終了後はリワードを表示をクリックします。
リワードは以下の3種類です。
個人スコアリワード: あなた自身のスコアに応じて獲得できます。
同盟スコアリワード: 同盟全体のスコアに応じて、同盟メンバー全員が獲得できます。
同盟ランキングリワード: イベント終了時の同盟ランキングに応じて、同盟メンバー全員が獲得できます。
イベント期間中
イベント終了後
個人スコアリワード
個人スコアリワード
個人スコアリワードは、あなたのスコアが特定のポイントに到達するごとに獲得できる報酬です。
最大3900点まで到達すると、「エピック歴史の名称の引換書(プレミアム)」をはじめ、大量のジェムや安全資源箱など、非常に価値の高いアイテムを手に入れることができます。
スコアを伸ばして、豪華なアイテムを獲得しましょう!
同盟スコアリワード
同盟スコアリワード
同盟メンバー全員で獲得できるリワードです。同盟スコアの累計が54,000点に達すると最大になります。安全資源箱、素材、スピードアップなどのアイテムがもらえます。