*ゲームに必要な外部ツールの使い方*

〰️

*ゲームに必要な外部ツールの使い方* 〰️

Discordの使い方

1. Discord Mac PC版のダウンロードとインストール

Discordのデスクトップアプリは、公式サイトからダウンロードするのが最も安全で確実です。

ステップ1:公式サイトにアクセス

ステップ2:ダウンロードボタンをクリック

  • ウェブサイトが自動的にOSを検出し、**「Mac版をダウンロード」**というボタンが表示されます。

  • このボタンをクリックして、.dmg形式のインストーラーファイルをダウンロードします。

ステップ3:インストール

  • ダウンロードが完了したら、.dmgファイルをダブルクリックして開きます。

  • 表示されるウィンドウに、Discordのアイコンと「Applications」フォルダのアイコンがあります。

  • Discordのアイコンを「Applications」フォルダのアイコンにドラッグ&ドロップします。

    これでインストールは完了です。

ステップ4:アプリの起動とログイン

  • Finderの「アプリケーション」フォルダからDiscordを起動します。

  • 初めて起動すると、「インターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」という警告が表示される場合がありますが、**「開く」**をクリックして続行します。

  • Discordが起動したら、すでにアカウントを持っている場合はログインし、持っていない場合は**「登録」**から新規アカウントを作成します。

*ゲームに必要な外部ツールの使い方

〰️

*ゲームに必要な外部ツールの使い方 〰️

Discordの使い方

Mac PC版のDiscordのダウンロード方法と、チャットルーム(チャンネル)の作り方について、それぞれ詳しくご説明します。

2. チャットルーム(チャンネル)の作り方

Discordでは、チャットルームは「サーバー」と呼ばれるコミュニティの中に作成します。同盟のメンバーとのやりとりには、新しいサーバーを作成し、そこにチャンネルを作るのが一般的です。

ステップ1:新しいサーバーを作成する

  1. Discordアプリの画面左側にあるサーバーリストの一番下にある**「+」アイコン**をクリックします。

  2. **「サーバーを追加」**を選択し、サーバーの用途(例:「ゲーム」)を選びます。

  3. サーバーの名前(例:「Evony同盟チャット」)とアイコンを設定し、**「新規作成」**をクリックします。

ステップ2:新しいチャンネル(チャットルーム)を作成する

  1. 作成したサーバーの画面左側に、**「テキストチャンネル」「ボイスチャンネル」**といった項目があります。

  2. テキストチャンネルの横にある**「+」アイコン**をクリックします。

  3. チャンネルの種類(「テキストチャンネル」または「ボイスチャンネル」)を選択し、チャンネル名(例:「戦略相談」「雑談ルーム」など)を入力します。

  4. **「チャンネルを作成」**をクリックして完了です。

ステップ3:同盟メンバーを招待する

  1. 作成したサーバーのサーバー名(画面左上)をクリックし、**「友達を招待」**を選択します。

  2. 友達リストから招待したいメンバーを直接選択するか、**「招待リンクを作成」**をクリックしてリンクをコピーします。

  3. この招待リンクをEvonyのゲーム内チャットに貼り付けて送信すれば、リンクをクリックした同盟メンバーがサーバーに参加できます。

これらの手順で、Discordをダウンロードし、Evonyの同盟専用のチャットルームを準備することができます。

command+VでEvony のチャットに貼り付けます。

*ゲームに必要な外部ツールの使い方*

〰️

*ゲームに必要な外部ツールの使い方* 〰️

Discordの使い方

スクリーンショットを共有するために、Discordに友達を招待する方法は簡単です。主に2つの方法があります。

  1. 招待リンクを共有する方法:相手がDiscordフレンドでなくても招待できます。

  2. Discordフレンドに直接招待を送る方法:相手がすでにDiscordフレンドの場合、この方法が使えます。

1. 招待リンクを共有する方法(推奨)

この方法が最も汎用的で、LINEやX(旧Twitter)など、他のSNSやメッセージアプリを使って招待リンクを送ることができます。

1. サーバーを開く

  • Discordアプリの左側にある、招待したいサーバーのアイコンをクリックします。

2. 招待パネルを開く

  • サーバーのチャンネルリストの上部にある「友達を招待」ボタン(人型のアイコンに+がついたもの)をクリックします。

3. 招待リンクをコピーする

  • 招待パネルが表示されたら、下部に表示されている招待リンクの横にある「コピー」ボタンをクリックします。

  • これで、リンクがクリップボードにコピーされます。

4. リンクを送る

  • Evonyのチャット、LINE、メールなど、好きな場所にペースト(貼り付け)して、友達に送信します。

【ポイント】

  • 招待リンクは、デフォルトでは有効期限が7日に設定されています。もし無制限にしたい場合は、招待パネルの「このリンクを無期限に設定する」にチェックを入れて、設定を変更できます。

    • 有効期限: 7日、無期限 から選べます。

*ゲームに必要な外部ツールの使い方*

〰️

*ゲームに必要な外部ツールの使い方* 〰️

Discordの使い方

スクリーンショットを共有するために、Discordに友達を招待する方法は簡単です。主に2つの方法があります。

  1. 招待リンクを共有する方法:相手がDiscordフレンドでなくても招待できます。

  2. Discordフレンドに直接招待を送る方法:相手がすでにDiscordフレンドの場合、この方法が使えます。

2. Discordフレンドに直接招待を送る方法

すでにDiscordで友達になっている相手をサーバーに招待する場合、この方法が便利です。

  1. サーバーを開く

    • 招待したいサーバーのアイコンをクリックします。

  2. 招待パネルを開く

    • メンバーを招待」ボタン(人型のアイコンに+がついたもの)をクリックします。

  3. フレンドを選択して招待する

    • 招待パネルに、最近やり取りしたフレンドや、フレンドリストが表示されます。

    • 招待したいフレンドの名前の横にある「招待」ボタンをクリックします。

    • これで、そのフレンドのダイレクトメッセージ(DM)に招待が送信されます。

どちらの方法でも、友達は送られてきた招待リンクをクリックするだけで、あなたのサーバーに参加することができます。Evonyのスクリーンショットを共有する専用のサーバーを作っておくと、仲間との情報交換がよりスムーズになります。

*ゲームに必要な外部ツールの使い方*

〰️

*ゲームに必要な外部ツールの使い方* 〰️

Discordの使い方

このセクションではDiscordの「仮登録」状態を解消するための、メールアドレス認証(本登録)の手順をご案内します。

3. Discordのメール認証(本登録)の手順

Discordでメールアドレスの認証を完了させるには、以下の手順に従ってください。

  1. 登録したメールアドレスを確認する

    • Discordに登録したメールアドレスの受信トレイを開いてください。

    • Discordから「メールアドレスを確認してください」という件名のメールが届いているはずです。もし見当たらない場合は、迷惑メールフォルダも確認してみてください。

2. 認証リンクをクリックする

  • 届いたメールを開き、本文にある青いボタン**「メールを確認する」**をクリックします。

3. 認証完了

  • ブラウザが自動的に開き、**「メールが認証されました!」**という画面が表示されれば、本登録は完了です。

  • これでDiscordのすべての機能が使えるようになります。

*ゲームに必要な外部ツールの使い方*

〰️

*ゲームに必要な外部ツールの使い方* 〰️

Discordの使い方

メールが届かない場合や、認証がうまくいかない場合

もし認証メールが届かなかったり、認証がうまくいかない場合は、以下の対処法をお試しください。

  1. Discordからメールを再送信する

    • Discord画面上部にある**「メールを再送信」**ボタンをクリックしてみてください。

2. メールアドレスの打ち間違いがないか確認する

  • 再度、設定画面で入力したメールアドレスが正しいか確認してみましょう。もし間違っていた場合は、正しいメールアドレスに変更して再送信してください。

3. 迷惑メール設定の確認

  • お使いのメールサービスで、Discordからのメールが迷惑メールとして扱われていないか確認しましょう。

Discordの登録メールアドレスを変更する手順

もし登録したメールアドレスに誤りがあった場合、以下の手順で簡単に変更できます。

  1. まず、Discordの画面左下にある**「ユーザー設定」**(歯車のアイコン)をクリックします。

2. ユーザープロフィール画面が表示されるので、現在登録されているメールアドレスの右にある**「編集」**をクリックします。

3. 新しい画面で正しいメールアドレスを入力し、**「完了」**をクリックします。

確認作業

メールアドレスが正しく変更されたか確認しましょう。

  • Discordから**「メールアドレスが変更されました。」**というメールが届いていれば成功です。

  • その後、本登録用のメールも届いているはずなので、必ずそちらも確認してください。

これで、正しいメールアドレスでのDiscord登録が完了します。

*ゲームに必要な外部ツールの使い方*

〰️

*ゲームに必要な外部ツールの使い方* 〰️

Discordの使い方

翻訳ボットの探し方

Discordのアプリ内には、Top.ggのようなボットリストサイトは表示されていません。

ボットはインターネットで探す必要があります。

Discordにボットを追加するには、ウェブブラウザを使ってTop.ggDiscord Bot Listなどのボットリストサイトにアクセスする必要があります。

  1. ブラウザでサイトにアクセス:

    • Google検索で「Discord bot list」と検索するか、直接 Top.gg のURLを入力します。

  2. ボットを検索:

    • サイト内で、翻訳ボットや、他の便利なボット(音楽ボット、管理ボットなど)を探します。

  3. サーバーに追加:

    • 気に入ったボットを見つけたら、**「Invite」または「Add to Server」**ボタンをクリックし、Discordのサーバーに追加します。

*ゲームに必要な外部ツールの使い方*

〰️

*ゲームに必要な外部ツールの使い方* 〰️

Discordの使い方

おすすめ翻訳ボット

Discordで使えるおすすめの翻訳ボットはいくつかありますが、特にシンプルで使いやすく、多くのユーザーに利用されているのはTranslatorボットです。

ここでは、最もおすすめの「Translator」をご紹介します。

翻訳に特化した「Translator」

翻訳機能だけをシンプルに使いたい方におすすめです。最も一般的な翻訳ボットの一つで、多くのサーバーで利用されています。

  • 特徴:

    • 高い信頼性: ユーザー数が多く、安定して動作します。

    • 簡単なコマンド: コマンドがシンプルで覚えやすいです。

    • 複数の翻訳方法: 自動翻訳、個別翻訳、リアクション翻訳に対応しています。

  • 使い方(一般的なコマンド例):

    • 特定のチャンネルを自動翻訳:

      • !translate channel ja

      • このコマンドを入力すると、そのチャンネルのメッセージがすべて日本語に自動翻訳されます。

    • 特定のメッセージを翻訳:

      • 方法A(コマンド): 翻訳したいメッセージに返信する形で !translate ja と入力します。

      • 方法B(リアクション): 翻訳したいメッセージの下に、日本の国旗の絵文字(🇯🇵)などのリアクションを付けると、自動的に翻訳されます。

  • 導入方法:

*ゲームに必要な外部ツールの使い方*

〰️

*ゲームに必要な外部ツールの使い方* 〰️

Discordの使い方

ボットを導入するときの注意点

Top.ggやDiscord Bot Listといった大手ボットリストサイトは、一般的に信頼性が高く、安全なサイトとされています。

これらのサイトが安全だとされる主な理由は以下の通りです。

  • 長年の運営実績: これらのサイトは長年にわたって多くのユーザーに利用されており、悪質なボットを排除するための管理体制が整っています。

  • 審査とレビュー: 掲載されているボットには、運営者による審査や、ユーザーからのレビュー・評価システムがあります。これにより、危険なボットが目につきにくくなっています。

ただし、注意すべき点が一点あります。サイト自体が安全でも、掲載されている個々のボットがすべて安全とは限りません。

ボットをサーバーに追加する際には、以下の点に注意することで、より安全に利用できます。

ボット追加時に確認すべきこと

  1. 評価とレビュー:

    • そのボットが多くのユーザーに利用され、高い評価を得ているかを確認しましょう。レビューに「スパムを送られた」「乗っ取られた」といった報告がないか、しっかりとチェックしてください。

  2. 要求される権限:

    • ボットをサーバーに追加する際に、ボットが必要とする権限のリストが表示されます。

    • 翻訳ボットであれば「メッセージを読む」「メッセージを送信する」などの権限があれば十分なはずです。不必要に「管理者」権限を要求するボットは、たとえレビューが良くても疑うべきです。

  3. 公式サイトの確認:

    • ボットリストサイトに、そのボットの公式サイトやサポートサーバーへのリンクが掲載されているか確認しましょう。情報が豊富で、活発に運営されているボットは、信頼性が高い傾向にあります。

結論として、Top.ggDiscord Bot Listは安全に利用できますが、ボットを選ぶ際には慎重になり、要求される権限を必ず確認するようにしてください。