*イベント攻略*
〰️
*イベント攻略* 〰️
ガウガメラの戦い
ガウガメラの戦い(Battle of Gaugamela)の概要
「ガウガメラの戦い」は、毎週1回開催される同盟間の大規模なPvP(プレイヤー対プレイヤー)イベントです。
I. 参加資格とサインアップ
1. 同盟の資格
結成から15日以上経過している同盟。
サーバー内でトップ20にランクインしている同盟。
2. プレイヤーの資格
同盟に加わって3日以上経過しているメンバー。
王城レベルが15以上であるメンバー。
同盟に加入していないプレイヤーは参加できません。
3. サインアップ(申し込み)
権限者: R4またはR5のメンバーのみがサインアップできます。
開始時間: 毎週火曜日のサーバーリセット後からサインアップ可能。
締め切り: 通常、サインアップ開始から22時間後(次のサーバーリセットの2時間前)に締め切られます。
戦場時間(スロット): 9つの開催時間(スロット)の中から、同盟で1つを選択して申し込みます。
注意: 画面に表示される時間は、**現地時間(例:日本時間)**です。
参加人数: 各同盟から最大20人が参加できます。R4/R5が参加者を選択します。
サインアップ手順
II. 戦場の基本ルール
頻度:毎週1回開催。
対戦相手:参加申し込み後、自動的にマッチングされます。
勝利条件:2時間の戦場終了時に、より高い同盟スコアを獲得した側の勝利。
不戦勝:対戦相手が割り当てられなかった場合、参加者は不戦勝プレゼントを受け取れます。
所要時間:2時間
初期状態:セーフゾーンからプレイ開始。開始時点は一時的な停戦状態(攻撃・転移不可)。
転移(テレポート):プレイヤーは自身の転移アイテムやジェムを使用します。転移回数は同盟全体で上限が定められています。
セーフゾーン:対戦相手はセーフゾーン内に転移できませんが、セーフゾーンの外から停戦協定バブルのないプレイヤーを攻撃できます。
離脱:一度戦場から出ると戻ることはできません。スコアとリワードはゼロにリセットされます。
III. 兵士の回復ルール(首都で倒された場合)
戦場での戦闘によるリスクは大幅に軽減されています。
首都で倒された兵士は全て野戦病院に送られ、負傷として扱われます。
罠や属州都市の兵士は対象外です。
資源の略奪はされません。
回復に資源は不要で、通常よりも短時間で完了します。
戦場終了時、野戦病院にいる兵士は全員が完全に回復されます。もし兵士の回復がされない場合は、ゲームを再起動してください。
IV. スコア獲得方法と建物の効果
スコアは、建物の占領、モンスターの討伐、敵兵のキルで獲得できます。
A. 建物の占領スコアとバフ(占領状態が1分間続くごとにポイントを獲得できます)
時空の扉
建物の数:4
占領効果(同盟全体):30秒ごとに転移可能回数1回アップ(同盟共有)。
スコア(個人):16pt
部隊スコア(同盟):56pt
祝福の塔
建物の数:1
占領効果(同盟全体):攻撃20%アップ、防20%アップ。
スコア(個人):16pt
部隊スコア(同盟):56pt
野戦病院
建物の数:1
占領効果(同盟全体):回復スピード60%アップ。
スコア(個人):16pt
部隊スコア(同盟):56pt
進軍の塔
建物の数:1
占領効果(同盟全体):モンスター行軍スピード50%アップ、敵行軍スピード30%ダウン。
スコア(個人):16pt
部隊スコア(同盟):56pt
援軍スコア: 建物の占領者に援軍を送っているプレイヤーは、占領者の20%相当のスコアを獲得できます。ただし、これは同盟スコアには反映されません。
B. モンスター討伐スコア
アルティメットボス
更新間隔:15分ごと
配置場所:マップ中央
スコア(個人):高スコア(フェニックス35pt、ベヒーモス8ptなど)
ビッグボス
更新間隔:10分ごと
配置場所:マップ中央エリア(3体)
スコア(個人):中スコア(ミノタウルス3pt、夜叉2ptなど)
スモールボス
更新間隔:5分ごと
配置場所:ランダム配置
スコア(個人):低スコア(スカルドラゴン1ptなど)
レイドスコア: モンスターレイドに参加する場合、レイドを開始したプレイヤーの20%相当のスコアを獲得できますが、これは同盟スコアには反映されません。
モンスター討伐スコア
(ボス)スカルドラゴンを倒すと1スコアがもらえます。
(ボス)ウェアウルフを倒すと1スコアがもらえます。
(ボス)マンティコアを倒すと2スコアがもらえます。
(ボス)夜叉を倒すと2スコアがもらえます。
(ボス)ペリュトンを倒すと3スコアがもらえます。
(ボス)ミノタウルスを倒すと3スコアがもらえます。
(ボス)グリフィンを倒すと4スコアがもらえます。
(ボス) イフリートを倒すと5スコアがもらえます。
(ボス)カマイタチを倒すと8スコアがもらえます。
(ボス)ファフニールを倒すと8スコアがもらえます。
(ボス)ベヒーモスを倒すと8スコアがもらえます。
(ボス)フェニックスを倒すと35スコアがもらえます。
C. キルスコア(兵士1,000,000人あたり)
敵兵を倒すことでスコアを獲得します。兵士のレベルが高いほど、獲得できるスコアは高くなります。
レベル1の兵士を1,000,000人倒すと2.2ポイント。
レベル2の兵士を1,000,000人倒すと6.7ポイント。
レベル3の兵士を1,000,000人倒すと11.1ポイント。
レベル4の兵士を1,000,000人倒すと17.8ポイント。
レベル5の兵士を1,000,000人倒すと24.4ポイント。
レベル6の兵士を1,000,000人倒すと33.3ポイント。
レベル7の兵士を1,000,000人倒すと42.2ポイント。
レベル8の兵士を1,000,000人倒すと51.1ポイント。
レベル9の兵士を1,000,000人倒すと60.0ポイント。
レベル10の兵士を1,000,000人倒すと71.1ポイント。
レベル11の兵士を1,000,000人倒すと84.4ポイント。
レベル12の兵士を1,000,000人倒すと100.0ポイント。
レベル13の兵士を1,000,000人倒すと115.6ポイント。
レベル14の兵士を1,000,000人倒すと133.3ポイント。
レベル15の兵士を1,000,000人倒すと155.6ポイント。
レベル16の兵士を1,000,000人倒すと177.8ポイント。
V. ランキングとリワード
リワード: 戦場終了後、プレイヤーは勝敗と個人スコアに応じたリワードを受け取れます。
ランキング: 同盟ランキングと個人ランキングの二種類があります。