*外部ツールの使い方*
〰️
*外部ツールの使い方* 〰️
Discordの翻訳の使い方
モバイル版
Discordでメッセージを翻訳する方法は、主に以下の3つがあります。
1. Discordの標準機能を利用する (モバイル版)
Discordのモバイルアプリ(iOS/Android)には、メッセージを個別に翻訳する機能が標準で搭載されています。
翻訳したいメッセージを長押しします。
表示されるメニューから「翻訳」を選択します。
翻訳結果がすぐに表示されます。
2. 翻訳Botを導入する
多くのユーザーが利用している方法で、サーバー全体や特定のチャンネル、ユーザーの発言を自動的に翻訳することができます。
自動翻訳: 特定のチャンネルに投稿されたメッセージを、設定した言語に自動的に翻訳して表示する機能です。多言語のコミュニティで非常に便利です。
リアクション翻訳: 翻訳したいメッセージに特定の国旗のリアクション(絵文字)をつけるだけで、その言語に翻訳される機能です。
スラッシュコマンド:
/translate
などのコマンドを入力して、メッセージを手動で翻訳します。
導入方法:
サーバー管理権限を持つアカウントで、翻訳Botの公式サイトや配布ページから「招待」リンクをクリックします。
Botを追加したいサーバーを選択し、必要な権限を承認します。
サーバーに参加したBotのコマンドを使って、翻訳の設定を行います。コマンドはBotによって異なるため、Botのヘルプ(例:
/help
)を確認してください。
3. ブラウザ版Discordと拡張機能を組み合わせる
PCでDiscordのブラウザ版を利用している場合、Webブラウザの拡張機能(例:Google 翻訳、DeepL翻訳など)をインストールして利用することができます。
ページ全体を翻訳: Chromeなどのブラウザの翻訳機能を使えば、Discordの画面全体をまとめて翻訳できます。
選択したテキストを翻訳: 翻訳したいメッセージをドラッグして選択し、拡張機能のアイコンをクリックすることで翻訳できます。
注意点:
Discordには標準のボイスチャット翻訳機能はありません。ボイスチャットをリアルタイムで翻訳したい場合は、外部のツールやサービスを導入する必要があります。
一部の非公式なツールや拡張機能は、利用規約に違反する可能性があるため、利用には注意が必要です。